PTAの不参加のメリット、デメリットとは?参加を避ける方法はある?

生活

子供が小学校に進学すると、「PTA」という言葉に触れる機会が増えることでしょう。「PTA役員の仕事は大変」「一度は必ず役員を経験するべき」「できれば低学年のうちに役員を済ませておいた方が良い」といった様々な噂を耳にすることも少なくありません。

そこで今回は、PTAへの不参加のメリット、デメリットとは?参加を避ける方法はある?について紹介していきます。

PTAへの不参加のメリット、デメリットとは?

しかし、PTAは本来、加入が義務ではなく、自由意志で参加を選べる団体です。「PTAに入らなくてもいいの?」と思われるかもしれませんが、実は参加が強制ではないと知って驚く方も多いでしょう。

それでも、「参加しないと困ることはないのか?」という不安を抱く方も少なくありません。
ここでは、「PTAに参加しないとどうなるのか」「参加しないための方法」「不参加のメリットとデメリット」について解説します。

PTAとは一体何か?

PTAという言葉は広く知られていますが、その正確な意味をご存知でしょうか?
PTAは 「Parent Teacher Association」 の略称で、以下のように構成されています。

Parent(ペアレント):保護者
Teacher(ティーチャー):教職員
Association(アソシエーション):団体
つまり、PTAとは「保護者と教師が連携する団体」という意味です。

この制度は、第二次世界大戦後にGHQの推奨によって導入されました。その目的は、教員と保護者が協力し、子どもたちの健全な成長を支援することにあります。

もともとPTAは、教師だけでは対応しきれない部分を保護者が補完するための、自主参加の団体でした。しかし、現在では多くの学校で「全員が参加するのが当然」とされる風潮が強く、参加が半ば義務のように感じられる状況が見受けられます。

PTAはどんな組織?公立校と私立校の違いも紹介

PTAは主に公立学校に存在する組織で、小中学校と高校で関わる団体が異なります。具体的には、以下のように構成されています。

小学校・中学校:公益法人「日本PTA全国協議会(日本PTA)」に所属
高校:一般社団法人「全国高等学校PTA連合会」に所属
一方で、私立学校にもPTAに似た団体が存在する場合が多く、これには「○○学校父母の会」や「○○の子供を守る会」といった名称が使われます。

学校ごとに異なるPTA活動の内容

PTAは学校単位で組織されるため、その活動内容は学校や地域の特性によって異なります。主な活動として、次のようなものが挙げられます。

学校行事のサポート:運動会や文化祭などの運営を補助
地域イベントの運営:バザーや模擬店などを担当
廃品回収・ベルマーク収集:集めた資金で学校に必要な物品を購入
地域の安全活動:防犯パトロールなど
広報活動:学校の活動やイベントを周知するための取り組み

年度が始まると、PTAの役員選出が行われ、活動内容をまとめた通知が保護者に配布されるのが一般的です。

PTAに参加しないとどうなる?

多くの学校では「PTAに参加するのが当たり前」という雰囲気があるため、参加を避けることに不安を感じる方もいるでしょう。実際に参加しないことで、どんな違いや影響があるのでしょうか?

PTAに入らない場合の3つの変化PTAへの未加入を選択すると、以下の3つの点が変わります。

会費の支払いが不要
PTA役員を引き受けなくて済む
PTA主催のイベントへの参加義務がなくなる

これにより、保護者としての負担が大幅に軽減され、気が楽になると感じる方もいるかもしれません。

PTA会費の使い道とは?

PTAは会員から集めた会費で運営されており、その使い道は学校ごとに異なります。しかし、共通する主な使用目的として、以下が挙げられます。

学校行事やイベントの資金
備品の購入や設備の充実
広報活動のための費用
地域との連携活動や防犯パトロールに必要な経費

これらの費用負担がなくなるため、PTAに入らない選択をする保護者も増えつつありますが、参加するかどうかは各家庭の判断に委ねられています。

卒業時の記念品とPTA会費の関係

PTAが負担する費用の中には、卒業生に贈られる記念品や卒業証書を収納する筒、PTA主催のイベント費、慶弔費、広報誌の作成費などが含まれています。

意外に思われるかもしれませんが、卒業証書を入れる筒や記念品もPTA会費で賄われていることが多いのです。このことから、「PTAに加入していない子どもは筒や記念品がもらえないのでは?」と心配する声が上がることもあります。

PTA未加入が子どもに及ぼす影響は?

PTAに加入しないことで、一番気がかりなのは「それが子どもにどのような影響を及ぼすのか」という点でしょう。

本来、PTAへの加入は保護者の判断であり、子どもがその影響を受けるべきではありません。親がPTAに参加するかどうかにかかわらず、子どもが差別されたり、いじめに遭ったりすることは決してあってはならないのです。

実際には、PTAが関わる活動や配布物、たとえば卒業の記念品や証書の筒、PTA主催の行事などは、学校に在籍する全ての子どもが対象です。そのため、PTAに未加入の家庭の子どもであっても、こうしたものがもらえなかったり、行事への参加が制限されることはありません。

PTAへの未加入がもたらす人間関係の問題

しかし、PTAに参加していない保護者に対して、快く思わない人がいるのも現実です。たとえば、「会費を払わず、役員も引き受けず、活動にも関わらないのに、会員と同じ恩恵を受けるのは不公平では?」と不満を抱く保護者も少なくありません。

このように、PTAは子ども同士の問題というよりも、保護者間の摩擦を生みやすい面があるのです。その結果、親同士の関係がこじれて、子どもにも悪影響が及ぶのではないかと不安を感じる保護者もいます。実際、「子どもが肩身の狭い思いをするのでは?」と心配し、あえてPTAに参加する道を選ぶ人も多いのです。

PTA未加入者への費用請求について

PTAは非会員に対しても、記念品や卒業関連の費用を請求することが法的に認められています。そのため、PTAに未加入であっても、こうした必要経費を支払っている保護者も少なくありません。

多くの保護者がPTAへの参加を避ける理由は、単に会費を支払いたくないということではなく、団体の存在そのものに疑問を感じていることがうかがえます。

PTAの廃止を巡る議論

「PTAはなくても良いのでは?」という意見を持つ保護者が増える中、実際にPTAの廃止を求める運動も各地で広がりを見せています。徐々にではありますが、PTAのない学校も増加しつつあります。

とはいえ、PTAがなくなった場合に生じる不都合についても気になるところです。ここでは、PTAの廃止がもたらす利点と欠点について考えてみましょう。

PTA廃止のメリット

保護者間のトラブルが減少する
PTA活動の中で、保護者同士の人間関係のトラブルが発生することは少なくありません。活動に対する熱意の度合いが人によって異なるため、積極的に関わる保護者と、あまり参加したくない保護者との間で摩擦が生じることもあります。

このような人間関係の負担が軽減されることは、PTA廃止の大きなメリットの一つです。

PTAにおける人間関係のトラブル

PTA活動では、このような人間関係の問題が発生することがあります。

例えば・・
役員を引き受ける・引き受けないことでの対立
活動方針や運営についての意見の食い違い
仲良しグループや派閥の形成

理想的には、「大人同士、冷静に話し合って問題を解決しよう」という姿勢で進めば良いのですが、実際には意見の衝突がこじれ、問題が深刻化するケースも少なくありません。その結果、子ども同士のケンカよりも厄介な状況に発展してしまうことも考えられます。

PTA廃止のメリットは?

保護者の負担が減る
共働き家庭やシングルマザー、シングルファザーの増加に伴い、PTA活動が保護者にとって大きな負担となっているのが現状です。特にフルタイムで働く保護者にとって、PTA活動への参加は時に過重な負担となります。

「協力したい気持ちはあるが、仕事や生活が忙しくてどうしても参加できない」という思いを抱えている人も多いと思います。PTAのために仕事を早退したり休んだりすることで、職場での立場が不利になることもあります。また、PTA活動に参加しないことで陰口を叩かれたり、周囲の目を気にするストレスも生まれます。

さらに「在学中に必ず一度は役員を引き受ける」という、暗黙のルールのようなものが存在する学校もあり、これが保護者にとっての大きなプレッシャーとなっています。PTAがなくなれば、こうした負担から解放され、ストレスが大幅に減少されます。

時間の余裕が生まれる
PTA活動には、役員選出の会議、広報誌の作成、イベントの企画・運営、地域の見回り、美化活動、廃品やベルマークの回収など、さまざまな業務があります。

PTAがなくなれば、これらの活動に参加する必要がなくなり、仕事の貴重な休日をPTAに費やすこともなくなります。「仕事や家庭の合間に時間を作るのが辛い」と感じている保護者にとって、この負担の解消は大きなメリットです。

結果として、PTAに縛られる時間が減り、家庭や自分のために時間を有効に使えるようになるのです。

PTAがなくなることで生じるデメリット

親同士の交流が減少する
PTA活動は、保護者間のコミュニケーションや情報交換の場として重要な役割を果たしています。子どもに関する悩みや学校生活について相談できる相手がいることは、保護者にとって大きな安心材料となります。

PTAを通じて出会う保護者は、同じ学年の子どもを持つ親同士であるため、共通の話題も多く、自然と助け合いやつながりが生まれやすくなります。PTAがなくなると、このような親同士のつながりが失われ、関係が希薄になってしまいます。

学校や先生との関係が疎遠になる
PTA活動は、保護者が学校へ足を運ぶ機会を増やす一因でもあります。これにより、子どもたちが日々どのように過ごしているのかを知ることができ、教師とも直接コミュニケーションを取る場が自然に生まれます。

PTAがなくなることで、保護者が学校の現状や子どもの学校生活を把握する機会が減り、教師との関係も薄れていく可能性が高まります。その結果、学校と家庭の間の連携が弱くなる懸念もあります。

学校や行政に意見を伝える機会が減る
PTAは、保護者の意見をまとめ、学校や行政に働きかけるための強力な手段でもあります。学校環境や教育方針に問題が生じた際、一人の保護者として意見を述べるよりも、PTAとして団体で意見することで、より効果的な対応を引き出すことができます。

PTAがなくなると、学校や行政に対して保護者が意見を述べる力が弱まり、問題解決のための声が届きにくくなる可能性があります。

地域活動の縮小による安全面の懸念
近年、登下校中の犯罪が増加しており、保護者にとって子どもの安全確保は大きな課題となっています。PTA活動の一環として行われる安全パトロールは、地域社会全体の防犯意識を高め、子どもたちの安全を守る役割を果たしています。

PTAがなくなると、こうした地域活動が途絶える可能性があり、結果的に子どもたちの安全が脅かされるリスクが高まります。親や地域住民の協力がなくなることで、防犯活動が維持できなくなることが懸念されます。

PTAが主導する安全活動の減少
登下校時の見守り活動や防犯パトロールは、多くの学校でPTAが主体となって実施している代表的な取り組みです。街中で「パトロール中〇〇学校PTA」と書かれたプレートを付けた自転車を見たことがある方もいるでしょう。

たとえPTAが廃止されたとしても、子どもたちの安全を守るために、何らかの代替策が取られる可能性は高いです。しかし、長年PTAが中心となってきたため、スムーズに機能するかどうかは未知数です。

PTAを必要と感じる人、不必要と感じる人の違い

PTAの活動が持つメリット・デメリットを考えると、保護者の間でもその必要性に対する意見が分かれます。

親同士の交流を重視する人はPTAを「必要」と感じる傾向があります。
時間が取れない、または交流が負担と感じる人はPTAを「不必要」と捉える傾向が強くなります。

PTAに入らないための手続き

多くの学校では入学と同時にPTAに参加するのが当然という雰囲気がありますが、PTA活動はあくまでも任意です。活動内容に賛同できなかったり、参加が難しい場合、次の手続きで「非加入」や「退会」が可能です。

PTA非加入・退会の手続き
入学前にPTAに入らないと決めた場合→ 「PTA非加入届」を提出します。

既に入会しているが退会したい場合→ 「PTA退会届」を提出します。

PTA書類提出のポイント

書面でのやり取りを徹底する
PTAに関する手続きは、必ず書面で行いましょう。PTAへの参加を当然と考える保護者も多いため、非加入や退会の意思を伝える際、口頭では誤解や対立を生む可能性があります。書面であれば、伝えたい内容が簡潔かつ明確に伝わり、証拠として形に残ります。

書面提出は「教頭先生」に相談する
PTA退会届や非加入届は、校長先生または教頭先生経由でPTA会長に渡してもらうのが最もスムーズです。本来はPTA会長に直接提出するのが筋ですが、PTA会長が「PTAは任意参加である」という事実を知らない可能性もあります。

多くの人がPTAを強制参加と考えている現状では、会長によってはトラブルになることもあり得ます。親同士の対立はできる限り避けたいものです。その点、校長や教頭はPTAが任意参加であることを理解しているため、参加を強制するようなことはありません。

PTA書類提出方法
直接手渡しでも郵送でも問題ありません。自分にとって都合の良い方法で進めましょう。

PTAの不参加のメリット、デメリットとは?参加を避ける方法まとめ

PTAに関しては、賛否が分かれるのが現状です。家庭ごとの状況や価値観の違いにより、PTAへの参加に対する感じ方もさまざまです。

「PTAは必要ない」と感じる人もいれば、「役員は大変だったけれど、やってみてよかった」と思う人もいます。
しかし、多くの保護者が最も辛く感じるのは、おそらく 人間関係の問題 ではないでしょうか。

会議での同調圧力、役員の押し付け合い、参加できない保護者への不満や陰口などが原因で、ストレスを抱える人は少なくありません。その結果、保護者同士の関係が悪化しやすくなるのも事実です。

「PTAへの参加はあくまでも自由である」という認識が、より多くの人に浸透することが望まれます。加入の有無にこだわることなく、地域全体で協力して子どもたちを見守り、支えていける環境が築かれることが理想的ですよね。これらの情報が参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました